BLOG

スタッフブログ

BLOG


「脚を組んだ方が楽」は体が歪んでいるサイン

「脚を組んだ方が楽」は体が歪んでいるサイン


2022年4月21日


【悪い習慣はやめてブレない軸】

なにげない癖や習慣も体幹力の低下や、姿勢の崩 れを教えてくれます。

例えば、「ショルダーバックはいつも右肩にかけ る」「椅子に座るとすぐ脚を組む」という習慣は 、身体の歪みの原因になります。

「脚を組まないと落ち着かない」「脚を組んだ方 が楽」という方は、骨盤の高さに左右差があった り、すでに体が歪んでいる可能性大です。

脚を組んでいると、上げている脚は楽ですが、下 側の脚に重心が偏りお尻の筋肉が圧迫されます。 筋力や柔軟性もアンバランスになって普段の姿勢 にもゆがみも生じ、骨盤が徐々に傾いてきます。

全身は骨や筋肉で複雑に連結・連動しているので 骨盤が傾いたまま重い頭や上体を支えようとする と、様々なところに影響が及び、左右の肩の高さ や脚の長さも違ってきます。

歪んだ身体は、「かみ合わせの悪さ」や「頭痛」 「肩こり」「腰痛」など、全身の不調を引き起こ してしまうので、脚を組む習慣は、すぐやめまし ょう! 「脚組み」によって起こる不調は、この三つ! 垂れ尻・腰痛・脚が太くなる やばいですよね! ?

 

カテゴリ

  • エステ
  • ダイエット
  • 整体



最新の記事


デフォルト画像

お酒では太らない

カテゴリ


  • 整体
  • ダイエット
  • 健康
  • エステ
  • ヘッドイメージ

    RESERVE

    ご予約&お問い合わせはこちら

    LINE予約

    WEB予約